閉じられた大戸屋の扉の前で姉を思う話

 近所の大戸屋が潰れていた。

「やる気が出ない」という正当な理由で、今日の俺は残業を早々と切り上げてそそくさと帰ることにした。そそくさとしすぎた余り、社食で夕飯を取るのを忘れてしまった。そこで俺に思い浮かんだのは、そうだ、今日は大戸屋に行こう、という優れたアイデアだった。

 大戸屋。それは落ち着いた雰囲気の漂う、全国チェーンの定食屋である。素材にも調理にも、おまけに健康にもこだわった定食を楽しむことができ、しかもドリンクバーも備え付けられているのでファミレス的にも利用することができる。しかし、この地域で幅を利かせているジョイフルと比較するとやや割高なため、普段はジョイフルを、少しのんびりとくつろぎたいときに大戸屋を利用する、というのが俺の習わしだった。

 五穀米を頼んで栄養を補給しよう、ついでにのんびり文庫本でも読もう、そんな浮きたつ心を抑えながら自転車を走らせた俺の目に飛び込んできたのは真っ暗な店内と、扉に張られた張り紙の「閉店しました」という無情な文字。俺は茫然と立ち尽くし、「嘘……だろ……?」と声を漏らす。こんな昼ドラみたいな振る舞いをしたのは生まれて初めてだ。張り紙を良く読めば「当店は2月28日をもって閉店しました」とあり、3週間も大戸屋の閉店に気づかなかったことに俺は「嘘……だろ……?」と声を漏らす。早くも二回目。

 大戸屋が潰れることはないと思っていた。大戸屋は、いつでも変わらずそこにあるのだと俺は思い込んでいた。しかし、大戸屋は潰れてしまっていた。やれジョイフルが安い、ジョイフルが美味い、と俺がジョイフルジョイフルはしゃいでいる間に。胸を引き裂くような後悔の念が押し寄せる。俺は大戸屋の苦しみに気付くことができなかったんだ。

 落ち着いた、品の良い雰囲気の漂う大戸屋は、俺にとっては理知的でしっかり者の姉のような存在だった。それと比較するならば、ジョイフルは無邪気で明るく屈託のない妹であると言える。一緒にいると楽しいけれど、少し頼りなくて目を離せない妹。最高のメニューだったタコの唐揚げをいつの間にかゴボウの唐揚げに変えてしまった妹。そんな妹と比べれば、お姉ちゃんは非の打ちどころがなくて完璧で、俺がたまに思い出すようにしか会いに行かなくっても、いつだって静かな微笑みで歓迎してくれた。そんなお姉ちゃんだから、俺なんかが気にかけなくたって、きっと大丈夫なんだと思い込んでしまったんだ。その微笑の下で、どんな苦悩と葛藤が渦巻いているかなんて気付きもせず。みなさんお気づきでしょうが、ここで俺はもう大戸屋のことを完全にお姉ちゃんであると思い込んでいます。

 閉じられた大戸屋の扉は、社会に出てしばらく経ってから突然会社を辞め、ひきこもるようになってしまった姉の部屋の扉だった。俺は扉をノックして、お姉ちゃん、と声をかける。返事はない。姉はもう心を閉ざしてしまっているのだ。自分を受け入れてくれなかった社会に。そして、自分を助けてくれなかった弟、つまりこの俺に。

 扉に両手をついて、俺は俯く。ごめん、と俺は噛みしめるように言う。お姉ちゃんを放っておいてごめん、お姉ちゃんのことを助けてあげられなくてごめん。俺はここに来るよ。明日も、明後日も、その次の日も。俺は本当は、お姉ちゃんのことが大好きなんだよ。今さらそんなこと言ったって、もう遅いのかもしれないけどさ。でも、忘れないで欲しいんだ。お姉ちゃんが扉を開けてくれるのを待っている人間が、少なくともここに一人、いるってことをさ。

 俺は顔を上げて、踵を返し、目を拭う。そして自転車に乗って走り出す。いつか姉と再び会える日が来るのを願って。あといい加減おなかが空いたので隣のはま寿司に向かって。炙りサンマがとても美味しかったです。

利己的な文章の話

 近頃すっかりブログをさぼっていたことを思いだしたので、朝のジョイフルで一筆したためている次第であります。ジョイフルは凄い。モーニングメニューにはデフォルトでドリンクバーが付いているし、フリーWi-Fiまで使えてしまう。さらにご飯の大盛りも無料だ。休日の朝を所在なく過ごしてしまうという人たちには、とりあえず起きて朝ジョイすることをおススメします。近所にジョイフルがないという人たちのことはここでは知ったことではない。ジョイフルがある場所は押しなべて田舎であり、ない場所は都会であるというのが通説である。ジョイフルどころかコンビニもないほどのド田舎だ、という方たちには黙祷を捧げたい。庭で飼っている鶏に餌でもやってください。

 ここ二か月ほどは、何も書くべきことを思いつかなかった。今までこのブログに書かれるべきだった物事なんて果たしてあったのかは置いておくとして、書けなかったのは忙しさのせいだけではないように思う。事実として一月から三月上旬まではやたらと仕事が忙しかった。定常業務のみならずなんか事業計画的なアレのソレをやったり、職能昇格するために論文をアレしたりスライドを作って人前でコレしたりとかしていたから。かといって、適当な文章を書くほどの時間がなかったというわけではなかった。ただ何も書くことを思い付けない、そんな状況だった、ここ最近の俺は。

 多分、論文作成が大きな原因なんだと思う。論旨を明確に、時系列を明らかにしつつ、事実と推測を区別して、自らの成果によるメリットを最大限アピールし、意欲的な今後の方針を述べる。書いてるだけでうんざりしてきた。論文といっても10ページにも満たないものだし学術誌に投稿するものでもない、別にそういった文章を作成するのが特段嫌いなわけでもない(作成するに足るネタさえあれば)。ただ、ああいうのはやっぱり「よそ行き」の文章なわけだ。読みやすく、分かりやすく。そんな外面ばかりを整えた文章ばかり書いていると、「あれ、自分の言いたいことってなんだったっけ?」とゲシュタルト崩壊的な気分に陥ることがままある。

 仕事上で後輩ができたら、俺は絶対にアドバイスしたいことがあるんだ。「仕事に犯されない、自分の、自分だけの領域を絶対に守れ」ってこと。それが俺にとっては、水泳だったり、音楽だったり、小説を読むことだったり、こうして取るに足らないことを書き連ねることだったりする。これらの要素が俺の領域内にあれば、俺と外部を隔てている境界線は保たれる。逆もまた然り。皆の境界線を形作るものはなんですか? 心無い社会や世間はズカズカと踏み荒らしてこようとするけれど、俺たちはそいつらを全力で守っていこうぜ。うん。「何と戦ってるんだ俺は」みたいな気分になってきたけど。俺は俺を守るために生きています。

山口に帰る話

 明けましておめでとうございます。

 実家のリビングに置いてある真っ赤なソファに、毛布にくるまって寝そべった状態で「あ~、帰りたくねえ~」と呟いたところで気が付いた。
 そういえば去年は、大阪に行くなのか帰るなのか、山口に行くなのか帰るなのか、どっちの表現が正しいのかと悩んでいたのだった。その時は自分の定位置がすでに山口に移っていることを認めたくなくて「大阪に帰る」という言い方に落ち着けたはずだ。翻って今年、帰りたくないという言葉が自然に出てしまったことからも、もう俺の居場所は大部分が山口県の方に奪われてしまったらしい。
 それを自覚してなおさら帰りたくなくなったので、毛布をすっぽり被って「もう俺は帰らない」と宣言した。
 「俺はずっとここにいる、温かい毛布に包まれたまま、何もせず、何も起こらず、ゆっくりと腐敗していくんだ」
 隣にいた母は「腐敗はいいねえ、腐敗したいねえ」と返事した。
 よくはねえだろ。
 暑くなってきたから俺は毛布を脱ぎ捨てた。

 母とは割合仲がいい親子をやっているので、昨日は親戚の家を訪れた帰りに梅田に立ちより、最近スキマスイッチにはまっている母のためにヘッドホンを買いに行った。途中で通りすがったEGOISTの店が福袋を販売していた。
「EGOISTの福袋~、ただいまタイムセールでーす!!」
 EGOISTのくせに、お客様のために福袋を販売していることがちょっと面白いという話をした。
「エゴイストなんやから、もうもっとエゴを出してほしい。在庫で余った靴下ばっかが福袋に詰まっているとか」
「同じニット帽ばっか入ってるとかな」
 こんな与太話に付き合ってくれるあたり、やはり俺の母なのだと思う。
 色々と物色した挙句、パイオニアの7000円くらいのヘッドホンを母は選んだ。お年玉ってことで、と俺が金を払った。自分の得意分野のものを人に買ってあげるのはかなり楽しい。

 都会の人は他人に無関心だ、とありきたりな言葉があるが、俺はそんなことは思わない。個人が他人に対して抱く関心の絶対量は田舎でも都会でもさほど変わらないのではないのだろうか。違いがあるとすれば、人の数だと思う。都会は人が多すぎる。だからいちいち関心を割いていられないのだ。
 こんな数の人間をいちいち気にしていては、生きることははるかに難しくなってしまう。
 肩をぶつけずには歩けない梅田の人混みを抜けながら、俺はそんなことを考えていた。

 帰省して6日。せっかく建物の高さにも通行人の数にも慣れて昔の感覚を思い出したところなのに、もう山口に帰らなければならないらしい。やだやだ。ずっとおうちにいる。せめて従姉の娘(可愛い)を持って帰る。駄々をこねたら母親にしばかれたので、仕方なく荷物をまとめた。
 大阪に戻ってきた初日、ラーメンを食いに行こうと新大阪駅を北側から抜けたところ、「月見バーガー」と落書きされた街灯を見かけた。誰がどんな理由で街灯に「月見バーガー」などと書きたくなったのだろう? 面白くなって写真を撮ったのだが、データが破損していた。仕方ない。これからは「月見バーガー」と書かれた街灯を見て面白がることを帰省の一つの楽しみにしよう。

炊き込みご飯に失敗した土曜日の話

 

 結局、炊き込みご飯が炊き上がることはなかった。

 再度炊飯ボタンを押して一時間弱、出来上がったのは上は半生、下はべちゃべちゃの色付き米で、残念ながら到底食えたものではなかった。僕は三合分の米と炊き込みご飯の素を全てゴミ箱の中にひっくり返した。ゴミ箱の中からは炊き込みご飯に近しい香りが未だに漂ってきており、僕をどうしようもなく不安定な気持ちにさせる。

「あらゆる失敗は、起こるべくして起こるものだ」とは確か母が言った言葉だったと思う。それは失敗してしまった原因を追究して必ず改善に繋げなさい、などといった会社の上司じみた意味合いではなく、むしろ失敗してしまったことはもう割り切りなさい。その失敗がやがて何かの糧となるかもしれないのだから、といった意味合いを持っており、幼少のころから粗忽物でミスや失敗を繰り返してばかりいた僕を慰める文脈で使われていた。

 尤も、炊き込みご飯の失敗が、どのようにして僕の糧となるのかは想像もつかない。

 

 今日を振り返る。

 昨晩の酒が残していった気怠さと一緒に布団にくるまってだらだらと眠り、その後何とか体を起こしてジムに行き、適度に距離を泳いで体を温めるようなメニューをこなした。それからはお気に入りのカフェに行き、カレーとコーヒーを注文した。セットに付くサラダに紫色のキュウリのような得体のしれない野菜が入っており、僕はそれを長らく「謎野菜」と呼んでいたのだが、昨日の飲み会でこれが赤かぶというものだということを知った。正体を知ってからも赤かぶの味は買わなかった。食後のコーヒーを飲みながら、半分ほど読み残していた筒井康隆のパプリカを読んだ。

 帰り際にスーパーに寄って、晩御飯のおかずと、炊き込みご飯のもとと、平日の朝御飯となるバナナを買った。バナナは一房49円で売られていた。余りの安さに、フィリピンの経済事情が少し心配になったが、すぐに忘れた。

 帰寮して、洗濯機を回したり、ウォークマンのプレイリストを編集したり、うたたねしたりしている間に日はすっかり暮れていた。僕は炊き込みご飯の素を混ぜた米を炊飯器に投入し、村上春樹1973年のピンボールを読んだ。3号も炊き込みご飯を炊こうとしたのは、明日ジムのプールで記録会があるからで、炭水化物を多めに補給しておきたいと思ったからだ。一度炊き込みご飯の失敗が判明し、再度炊き込みに挑戦している間に、1973年のピンボールは読み終えてしまった。炊き込みご飯は先述の通り、結局のところ失敗に終わり、僕は仕方なくレトルトのご飯を温め、インスタントの味噌汁を淹れ、興味本位で買ったナマコとめかぶを混ぜてポン酢とわさびで和え、夕飯とした。レトルトのご飯は少し味気なかった。

 今日はこれから風呂に入って、安い発泡酒を飲みながら適当に眠ることになるだろう。先日の合コンで連絡先を交換したあの子からの返信はまだ来ない。僕の土曜日は大概こうして過ぎていく。

 変化があるのは、炊き込みご飯が失敗するかどうかくらいだ。

真ん中の席から順に座ってほしい話

 大きめの会場で、講演を聞く機会が今日あったんですよ。

 その時、椅子がこう↓並んでたんですよね。

 

  _ _ _ _ _ _ _ _ 

 

 横並びになった椅子がずらっと会場に並んでいて。こんな状態で「さあご自由にお座りください」と案内されるわけですよ。

 そういうときって、皆こんな感じ↓で座っていくんですよね。

 

  人 人 _ _ _ _ _ 人

 

 俺、これが大っ嫌いで。いや、後から訪れた人たちが中に入らなくちゃならない、という事態になる可能性が高いじゃないですか。そんな時にこうやって端から埋めてたらもう以下のように入りにくくなることなんてもう分かりきってると思うんですよね。

           人=3<スミマセン...
  人 人 _ _ _ _ _ 人

 

 もう最初から真ん中の方に座っとれや!!

 

 いや、分かってはいるんですよ。人間にはパーソナルスペースが存在します。なるべくなら他人とある程度の距離を保った状態で座りたくなるのは当然のことです。要するに人間の間にはある程度の反発力が働くわけですよね。

 俺だって男性用小便器がこう↓なってたら

 

  _ _ 人 _ 人

 

 こう↓しますし、

 

  俺 _ 人 _ 人

 

  もしこう↓なってたら、

 

  _ 人 _ _ 人

 

 それはもうこう↓なりますもん。

        俺<オオキイホウニシヨ...  

  _ 人 _ _ 人

 

 そういうわけで、人間には端の席から座っていくという習性がある、それを認めたうえで、なんとかして講堂の席を真ん中から埋めていってもらう手法を考えたいと思います。人間の間に反発力が働くのなら、それを解消するためには以下の2パターンが考えられます。

 

 ①より強い吸引力で真ん中に引き寄せる

 ②より強い反発力で両側から押し付ける

 

 前者の案から検討してみましょう。つまりは真ん中に人間を惹きつけるようなものを置けばいいということなので、試しになにか魅力的なものを置いてみることにしましょう。

 

  _ _ _ 五億  _ _ _

 

 真ん中に置いた五億円に欲深き人間どもが群がること必須です。しかし欠点として、五億円が早期に奪われてなくなってしまうであろうことと、投資額があまりにも大きすぎることが挙げられますね。この案は失敗です。

 他のものではどうでしょうか?

 

  _ _ _ 子猫 _ _ _ 

 

 これはいいですね。人懐っこい子猫はかなり人間を惹きつけますし、五億円ほど値が張りません。こう↓なる期待が持てます。

 

  _ 人 人 子猫 人 人 _

 

 しかし子猫がとても可愛かった場合、正直言ってもう講演がどうでもよくなってくるおそれがあります。子猫は人を癒しますが大概の講演は人を疲弊させます。もう話なんて聞かずに子猫ばかり愛でていよう、聴衆がそう考える可能性は否めません。その点を考慮すればあまり猫好きではない聴衆を選んで子猫を導入するしかなさそうですが、しかし猫嫌いの聴衆に子猫を与えたところで子猫の吸引力が本領を発揮しません。子猫を座席の真ん中に設置する場合は、聴衆の猫好き度をある程度正確に把握しておく必要があるといえるでしょう。あと子猫が勝手に移動しないような工夫も必要でしょうね。椅子に頑丈な鎖で縛りつけるとか。

 

 後者の、より強力な反発力で両側から押さえつけるというのはどうでしょうか?

 例を挙げればこう↓ですね。

 

  鬼 _ _ _ _ _ _ _ _ 鬼

 

 座席の両側から鬼が見張っています。こっわ。

 ここに座れと言われた際に、両端から座っていく無謀な輩はそういないでしょう。まず間違いなく真ん中から座っていくこととなるに違いありません。

     コワイヨー   ヒィィィ
  鬼 _ _ 人 人 人 人 _ _鬼

 

 まあ問題点としては、鬼が監視に立っているような講演会があるとして、それはもうちっともまったく参加したくないっていうことですね。鬼を監視業務に従えている時点で多分講演者は閻魔大王とかそのクラスですもん。なにか愉快な話が聞けるとはとてもとても思いません。講演案内を読むことすら辞退したいレベルです。

 

 さて、講演の際に真ん中から詰めて座ってもらう方法について、いろいろ考えてみましたが、そろそろ飽きてきたのでおしまいにしようと思います。皆さまも講演の際に「真ん中からすわらんかいこの薄らハゲども」という気持ちに襲われたときは、真ん中に五億円や子猫を置いたり、両端に鬼を置いたりして工夫してみてください。なお、実行された場合の損害に対しては当方は責任を負いかねます。

 それでは以上です。解散。

 

お痒いところを伝えられない話

 どこかお痒いところはございませんか、と美容師さんにそう聞かれる度に、僕は「いえ、大丈夫です」と答える。実際に大丈夫で、僕の頭に痒いところは一つもない。

 痒いところがあります、そう答える人がいるのだろうか? 頭部のどこかしらかに痒いところがあり、そこを美容師に掻いてもらいたいと願う人。僕はいまだにお目にかかったことがない。

 僕は想像する。お痒いところがある場合を。美容師の頭が僕の髪の毛を優しくはい回り、泡まみれにしている。それはとても心地が良いのだが、しかし頭の一部に妙な違和感がある。むずむずとする、小さな羽虫がそこに止まっているような、嫌な感覚。微かなものでもいいから、そこに刺激を与えたいと、僕はそう願ってしまう。刺激を欲するだけの哀れな家畜である。

 そこで折よく美容師が尋ねる。

「どこか痒いところはありませんか?」

 はい、あります。僕はそう答えようとするだろう。しかしここからが問題だ。

 僕は、自分の頭の痒む部分を、正確に相手に伝えきる自信がない。

 考えてみてほしい。僕の両手は胸の上で白いタオルに覆われており、指で場所を指し示すことはできない。美容師さんに痒い場所を伝えるために使用できる手段は言葉だけである。しかし僕に頭のとある一か所をピンポイントで描写するほどの語彙力が備わっているだろうか?

 きっとこうなってしまうことだろう。

「あの・・・・・・痒い場所があります・・・・・・」

「どこが痒いの?」

「頭の後ろの方の・・・・・・ちょっと右側の・・・・・・」

「もっとちゃんと言ってくれないとわからないよ、ここかな?」

「違います、あの、もっと右の後ろ・・・・・・!」

「ここ?」

「あっ! そこです・・・・・・!」

「こうしたら気持ちいいの?」

「気持ちいい・・・・・・!」

「ここ、なんて言うの?」

「わかりません・・・・・!!」

「わからないことはないでしょ、ちゃんと言ってみてよ」

「ほんとにわからないんです・・・・・・!!」

「右耳介部後方(みぎじかいぶこうほう)とすらも言えないなんて、恥ずかしい語彙力だな!!」

「そうです、私は恥ずかしい語彙力しか持ち合わせていない卑しい豚です~!!」

 

 はい。

 現実の僕は全然頭が痒くなかったので、さっぱりと泡を洗い流してしまって、軽やかなソフトモヒカンを頭頂に携え、2160円を払ってから店を颯爽と後にしました。

 頭が痒みにくい体質で良かったなあ。

セーブポイントでシュミテクトを補給する話

 人生におけるセーブポイントがあるとしたら、それはやはり実家なのだろうと思う。

 たまに実家に帰るたび、実感するのだ。ここ以上に僕を安心させてくれる場所は見つからない。一晩きりの滞在であったとしても、僕は実家で眠ることによって何かを補給している。日々の生活で目減りした精神的なそれを、僕は実家で回復させているのだ。

 この時のイメージとして、僕の脳内ではセーブポイントがくるくる回っている。セーブポイントセーブポイントらしくあればそれでいい。球体だったり幾何学的なオブジェだったりするが、大概の場合それはくるくる回りながら光っている。昨今の優しいゲームにありがちな、触れるだけで体力など諸々を回復してくれる親切なタイプである。僕の実家はくるくる回りながら光っている。僕はそれに軽く触れて、画面上側に表示されているゲージを満タンまで補給する。

 一体何によって僕はこうまで回復しているのだろう、その理由について考えてみたが、僕が実家に帰るたびに補給しているものは一つしかない。それがシュミテクトである。なぜかうちの洗面台にはシュミテクトが山積みになっているので、実家から自宅へと戻る際には適当な本数をわしづかんでリュックに放り込むのが恒例となっている。一応解説しておくがシュミテクトとは歯磨き粉の一種であり、知覚過敏に効果的であることから根強い人気を誇っている。その名前からも歯がしみるのをプロテクトしてくれるであろうことがありありと伝わってくる。

 思えば、いつだってシュミテクトは僕とともにいてくれた。実家から泡盛を持って帰ったことも、アマノフーズのインスタント味噌汁を持って帰ったことも、親父手作りの食べるラー油を持って帰ったこともあったが、それらは全てたった一度きりのイベントだった。そしてそんな大物がカバンのスペースを埋めている時でさえ、シュミテクトは必ず片隅に収まっていた。

 僕は実家というセーブポイントで、シュミテクトを補給していたのだ。僕がパラメーターとして備えている精神的な何かのゲージは、実のところシュミテクトで埋められている。僕の精神はシュミテクトでできている。きっと、冷たいものを浴びせられたとしてもあまりしみないのだろう。